【大阪】高槻市の「こいのぼりフェスタ1000」に行った感想と注意点を紹介

幼児知育

大人も子どもも待ちに待ったゴールデンウイーク。GW序盤には季節感のあるイベントにお出かけしてみませんか?

高槻市で毎年行われている「こいのぼりフェスタ1000」はその名の通り、こいのぼりがたくさん泳いでいるんです。

こどもの日目前のGW序盤には、このイベントに行くのがおすすめ!

大人気でたくさんの人が訪れているこのイベント。しかし、人気ゆえに混んでいるので車で行くと渋滞に巻き込まれてしまい会場にたどり着かない可能性も…。

そこで、この記事では

  • 概要やアクセス
  • イベントの楽しみ方
  • おすすめの服装や持ち物

以上の3点をご紹介します!

こいのぼりフェスタ1000はどんなイベント?

こいのぼりフェスタとは、こどもの日にあわせて(2023年は4月24日(月)~5月6日(土))たくさんのこいのぼりを芥川桜堤公園(門前橋下流)に飾るイベント。

1000匹のこいのぼりを飾っており、大阪近辺でこれだけたくさんのこいのぼりを見れるイベントはあまりないので、高槻市民だけでなく様々な地域の人が観光に訪れます。

わたしも息子と電車に乗って片道2時間かけて行きました!

あいうえお

アクセス

公式サイトでは“JR高槻駅北 5番のりば市営バス「68系統」または「70系統」行き乗車、「清福寺」下車 東へ徒歩6分”と記載されていますが、駅から歩いている人が多かったです。

高槻駅からイベント会場までは、ベビーカーを押しながら徒歩20分ほどかかりました。

こいのぼりフェスタに行くまでの注意点

車で来ている人もいましたが、会場周辺の道路は車でかなり混んでいました。公式サイトでは、公共交通機関での来場を強く推奨しているので、電車やバスの利用がおすすめ!

こいのぼりフェスタ圧巻のスケール

天に舞うたくさんのこいのぼり達。

ひとつひとつが、園や学校など多くの人が手作りしたものばかり。

息子も大漁のこいのぼりに釘付けでした!

画像からもわかる通り、たくさんの人が河川敷でこいのぼりフェスタを楽しんでいます。

川で遊んでいる子どもも結構居たので、水遊びの準備や着替えを多めに持っていくのもおすすめです!水遊びをするのであれば、近くには着替えられるスペースがないので、持ち運びや設営が簡単なポップアップテントを持っていくと良いでしょう。

あると便利なおすすめアイテム

子どもの思い出にのこる素敵な日を過ごすために、お子さんはもちろんママもパパもご機嫌に過ごせるおすすめのアイテムをご紹介します。

ポップアップテント

上記でも紹介したポップアップテントがあれば、日よけや休憩スペースを確保できるのでおすすめです!

通常のポップアップテントは丸くて少しかさばるのが難点。そのうえくるくる畳むのが意外とむずかしいものばかり。

しかし、このアイリスオーヤマのこの大きな傘のようなテントであれば、出し入れしやすく持ち運びやすい棒状になるので、ベビーカーや肩に引っかけて移動しやすいです。

イベント開催日

2023年4月29日(土)昭和の日

10:00~15:30 

こいのぼりフェスタ基本情報

イベント会場:〒569-1132 大阪府高槻市清福寺町12−12

こいのぼりフェスタ1000推進協議会

〒569-0078大阪府高槻市大手町3番46号高槻商工会議所2階

一般社団法人高槻青年会議所内

TEL:072-675-9374

FAX : 072-671-8234 

タイトルとURLをコピーしました